エアコンから虫が入る?
こんにちは、真夏の暑さも穏やかになってきましたね。
朝晩など、エアコンを使う頻度も少なくなってきているのではないでしょうか?
そして、この涼しくなってきた時期に、活発に動き出すのが虫です!!
みなさん、このようなことはないでしょうか?
1、エアコンの掃除をまったくしていない!!
2、窓を閉めているのになぜか虫がいる!!
3、エアコンの近くにゴキブリがいる!!
4、エアコンの中から虫が飛び出してきた!!
以上のような方。
エアコンに虫が入ってるかもしれませんよ!!
なぜかと言うとエアコン自体が虫の入りやすい機器だからです。
理由としては、通気口と同じように穴が開いてますのでしかたがないのです。
エアコンからといっても何処から虫が入ってくるのでしょうか?
エアコン室内機のチェック&対策方法
エアコンの室内機をチェックしてください、ほこりまみれになっていませんか?エアコンの掃除をしないとエアコン内部にカビなどが発生しその菌を食べに室内にもともと居た虫や外から虫が入ってきてしまう原因になります。
簡単な対策方法として前回のエアコンのカビ対策にエアコンの清掃をのせてますので参考にしていただけたらありがたいです。
エアコン室外機のホース排水口をチェック&対策方法
虫たちは何処から入るのかと言えば、家の外からです!!エアコンの室外機の近くにあるホースをチェックしてください。
ホースの排水口、その穴の先はエアコンの室内機まで繋がっているのです。ということは、みなさん、もうおわかりですよね、排水口の穴より少しでも小さい虫達の侵入経路なのです。そこで排水口を塞げばいいのですが、完全に密封してしまうと水が溜まり室内機からの水漏れの原因になってしまいますのでやめてください。
簡単な対策方法かとして排水口にネットや網を取り付けてください。
虫が多い時期や場所に室外機がある場合には、虫よけの芳香剤等を追加で設置すると良いと思います。また、市販で防虫キャップや逆流防止弁なども購入できるのでお試しください。
エアコン配管カバーをチェック&対策方法
次に、外のエアコン配管カバーをチェックしてください。カバーをしてない方は配管が室内に入る所をチェックしてください。配管カバーの先端に大きく隙間がありませんか?または、配管が室内に入る場所のパテは隙間なく塞がれていますか?そこから、虫が入ってきている可能性もあります。
簡単な対策方法として市販でパテを購入して隙間を埋めてください。パテはホームセンターなどで100円しないくらいで購入可能です。また、配管カバーの先端を細くできる端末カバーも市販にて購入できます。
エアコンからすでに虫の気配がする方!!
エアコンには絶対に殺虫剤をかけないでください。
電極部にかかってしまうと故障の原因になってしまいます。個人でできる対策としては虫が出てくるのを待ちエアコンから離れた場所に虫を移動させ殺虫剤等で駆除するしかありません。
特にゴキブリに関してはエアコン内に卵を産みつけますのでどうしようもありません。
簡単な対策方法としては、エアコンのクリーニングを業者さんに依頼しましょう。
この時期に夏場の汚れや内部の洗浄を業者さんにしっかりしてもらい、自分で出来る対策をして虫の侵入を最小限に納めてみてはいかがですか?
最後にエアコンクリーニングの業者さんをお迷いの皆様、是非一度七福管理サービスにご相談ください。
次回はエアコンからの水漏れトラブルをご紹介いたします。
七福管理サービス 浦田