こんにちは!七福管理サービスの浦田です!
今日も元気に施工をしてきました。本日は、フロアタイルの貼り替えです。
今日の現場はここ!
Before
このカーペットタイルを剥がして、フロアタイルを貼り、まるでフローリング(みたいに)に仕上げていきます!
After
こんな感じのフローリングになります!一気に明るくなりましたね!素敵でしょう?
このフローリングに見える床、実は「フロアタイル」でできています。
フロアタイルってなんぞやと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、
なんと、フローリングに見えるこの床、カッターで切ってるんです!
そして、置いていくシンプルな貼り方なんです。
どうですか?みなさんにもできそうでしょう?
しかも、一部分だけ貼り替えられることもできるんです!すごいでしょう?
では、早速今日の作業を初めていきたいと思います!よろしくおねがいします!
施工開始!
1.まずは、カーペットタイルを剥がします!
きれいにカーペットタイルが剥がれました
2.真ん中がどこかをチェックします
真ん中がわかったら、ラインをひいて印をつけておきます。
POINT
真ん中から並べて両端まで行った時、壁際でタイルが細くなってしまわないことが重要です!きれいに仕上がりにくいのと、2〜3センチの超細いタイル張りなんて難しいですからね!
こんな細いタイル貼るのは勘弁ですよね。
3.横にタイルを並べます(まだ貼っちゃだめ!)
ポイントをおさえた上で、並べていきましょう。貼る前に、事前にきっちり納まるか確認するためです。
コツ
最初の真ん中のタイルは、予め左右どちらかに3分の2ずらしておくと良いです!そうすると、超細いタイルを貼ることもないです。
4.縦にも並べます
縦も、ぴったり収まるかどうか確認しながら置いていきます。縦のほうは横とは違い、半分以下にならないように、と気をつけなくても大丈夫です。施工後、気になりません。
5.フロアタイルを長さに合わせてカットします
- 定規を置いて上から何度かカッターでなぞる
- 十分ラインが引けたら、ぱきっと割る
6.のりをつけて貼っていきます!
このように伸ばして塗ります。
全体に塗ってしまうと身動きとれないので、注意です。
コツ
基本に引いた線から半分もしくはフロアタイル3列分くらいで糊を塗りましょう。
コツ
基本線を引いた真ん中から左右端へ向かって貼っていくとスムーズに作業ができます!
7.すべて埋めたら完成!
とても美しく貼れることができました!入居者さんも喜びそうですね。
自分で貼り替えるときは、全面をやるのではなく、一部分の貼り替えから挑戦してみてはいかがでしょうか!
もし、自分でやってみて、「向いてないな・・・」と思ったり、「自分でやる時間も自信もないけど、こんなふうに変えたい!」という方は、ぜひ七福管理サービスの浦田までご連絡ください!
一瞬で素敵なフローリング(みたいな)床に変えてみせます!